保育士・幼稚園教諭を希望する場合の免許・資格取得までの学修プロセス(モデルケース)です。
※入学年度や科目の履修状況によっては以下の通りとならない場合もあります。
1年次
- 授業科目履修(~卒業時まで)
-
保育士養成課程
幼稚園教諭免許課程
認定ベビーシッター
特別支援学校教諭免許課程
小学校教諭免許課程
取得を目指す免許・資格について、学生便覧に掲載している以下の必要な科目及び単位数を確認しながら4年間で計画的に授業科目を履修します。
・保育士資格に必要な科目及び単位数
・幼稚園教諭一種免許状に必要な科目及び単位数
・認定ベビーシッター資格に必要な科目及び単位数
・特別支援学校教諭一種免許状に必要な科目及び単位数
・小学校教諭一種免許状に必要な科目及び単位数
- 育人キャリアⅠ・Ⅱ
-
保育士養成課程
幼稚園教諭免許課程
特別支援学校教諭免許課程
小学校教諭免許課程
子ども教育学部での学習を始めるために必要な仲間意識や帰属意識の向上を図ります。そのため、1年生全体で実施します。自分自身が将来(4年後も含めて)どのような姿でありたいかの理想について、大学教員や学生と語り合う中で、保育職・教育職を目指すための自己理解を深めたり、学習目標を設定したり、学習動機を高めたりします。
保育・教育支援のボランティア活動での現場体験や授業での実践的学習を通して、2年次以降に実施される各種実習に向けた心構えを身に付けます。
- 各種実習概要説明・保育実習希望調査
-
保育士養成課程
幼稚園教諭免許課程
保育実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲや教育実習(幼稚園)について、事前指導として概要説明を行います。また、保育実習については、実習地等の希望調査を対象となる学生に行います。実習地は、原則として、岡山県保育士養成協議会から割り当てられた岡山県内の施設・保育所で実施しますが、地理的条件等により県外実習となることがあります。その場合、施設・保育所によっては事前に訪問し、内諾をもらう必要があります。
- (介護等体験申込手続)
-
小学校教諭免許課程
※保育実習Ⅰの施設実習を実施しない学生のみ対象
小学校または中学校の教諭の普通免許状の授与を受けようとする者は、7日を下らない範囲内において、特別支援学校または社会福祉施設その他の施設で、障害者、高齢者等に対する介護・介助及び交流等の体験が必要となります。
なお、受け入れ先や関係機関との調整・手続きの関係で、2年次開講「介護等体験」の履修登録前の3月に介護等体験費納入を含む介護等体験申込手続きを行います。