「なりたい自分」を「なれる自分」に変えるファーストステージがここにあります。

福島 治子 (子ども教育学部長・教授)

教育は人づくり、未来を創る仕事です。この職を目指そうとする君たちの気持ちを大切に、今求められている保育・教育力を培っていきます。そして学修を進める中で、自分の社会的使命がはっきりしてくることでしょう。どうぞ門をたたいてください。

今、未来を切り開くプロとしての出発点に立っています。

鶴海 明子(子ども教育学科長・教授)

人は人によって人となる。教育は人づくりです。この学びの場で、多様な人たちとの多くの出会いと切磋琢磨によって、自分自身の「作陽スタイル」を創造していきましょう。そして、未来を切り開くプロとしての教師力を培っていきましょう。

子ども教育学部の目的

建学の精神に基づく人間教育のもとに、保育と教育及び子育て支援に関する質の高い専門性を身につけた心豊かに生きいきと生きる職業人を養成するとともに、保育と教育及び子育て支援の教育研究拠点として社会に貢献することを目的とする。

子ども教育学科の目的

保育と教育、子育て支援に関する教育研究を通して、現代の保育・教育現場に求められる高度な専門性と実行力を持った、心豊かな保育・教育研究等に従事する人材を養成する。

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)
  • 本学の建学の精神のもとに人間形成に努め、学ぶ意欲のある人。
  • 保育、教育、および子育て支援に関する学修に必要な基礎学力を身につけている人。
  • 子どもの保育と教育に関する専門的能力を生かした職業人を目指す人。
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
  • 建学の精神に基づく宗教的情操教育を通して豊かな人間性と感性を育み、社会、自然、文化および社会的・自然的多様性などへの理解を深め、思考力、情報活用力、コミュニケーション力を身につける教養教育を行う。
  • 保育、教育、および子育て支援に関する専門的知識・技術を系統的に学ぶとともに、地域における学修を通して課題解決できる実践力を身につけ、生涯にわたって自己の成長を促すための専門教育を行う。
  • 子どもの保育と教育に関わる職業人として必要な自律性、ならびにチームで協働できる社会人力を身につけるためのキャリア教育を行う。
ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
  • 建学の精神を体得し、豊かな人間性と知性を基盤に、多様な人々とコミュニケーションができる。
  • 修得した保育、教育、および子育て支援に関する専門的知識と技術を活用して、課題を発見し解決できる。
  • 目標を掲げて主体的に学び続け、子どもの保育と教育に関わる職業人として「自利利他」の精神で社会に貢献できる。

子ども教育学部:沿革

2007 (平成19) 年 4月子ども研究センターを開設
2008 (平成20) 年 4月子ども教育学部(定員:80名) 開設
※保育士養成課程、幼稚園教諭免許課程、小学校教諭免許課程
山野井 敦徳 子ども教育学部長(初代)に就任(~2012 (平成24) 年)
2008 (平成20) 年 8月子ども教育学部附属児童文化部「ぱれっと」が発足
2009 (平成21) 年 4月特別支援教諭免許課程を開設
2011 (平成23) 年 11月総社市と包括連携協定締結
2012 (平成24) 年 4月高橋 香代 子ども教育学部長(第2代)に就任(~2016 (平成28) 年)
2013 (平成25) 年 4月小学校・特別支援学校コース(定員:30名)、保育園・幼稚園コース(定員:80名)を設置
「子ども研究センター」を「子ども教育研究センター」に名称変更
2014 (平成26) 年 4月子育てカレッジを開設
2014 (平成26) 年 11月平成26年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業『文化産業都市倉敷の未来を拓く若衆育成と大学連携モデル創出事業』」が倉敷芸術科学大学と共同で採択
2015(平成27) 年 3月倉敷市教育委員会と連携協定締結
2015 (平成27) 年 4月保育園・幼稚園コースの定員を120名に増員
2015 (平成27) 年 5月岡山県立まきび支援学校と連携協定締結
2015 (平成27) 年 10月特別支援教育ラボを開設
2016 (平成28) 年 4月林 直人 子ども教育学部長(第3代)に就任
2018 (平成30) 年 4月放課後学習支援教室「ぷらっつ」を開設   
2023 (令和5) 年4月福島 治子 子ども教育学部長(第4代)に就任